昭和の軽自動車-スズキ・セルボ(3代目)

「ねえひーちゃん・・・“スペシャリティーカー”って知ってる?」と森さん。
「何すか?それ・・・」
「スポーツカー風のクルマのことを言うんだって」
「風ってことは・・・なんちゃってスポーツカー?」とひーちゃん。
「まあね・・・見た目スポーティ!走りのレベルもそれなりに高め!な乗用車
“デートカー”とも言うのよ」
「デート・・・何すか?それ」(平成中期~令和には通じないみたい)

スポンサーリンク

突然現る!牡鹿?「林業やったろか!」


「スズキの3代目セルボです」と名乗る牡鹿風の女子登場!
森さん「あんた林業でシカさんはヤバいよ・・・」(林家にはそうとう嫌われてる)
「そうなんですか?セルボの由来がイタリア語で“牡鹿”なんですよ」
「とりあえず角は外しとき!」

今回ご登場の3代目セルボさんがこちら。


(見ての通り、前半分は2代目アルトです)

このクルマが登場したのは昭和63年(1988年)
つまり、ひーちゃんカッパやブルアフウライボウと同い年、スギちゃんウミボウズのひとつ下です。

なのにまたまたの「林業やったろか!」の上から目線にスギちゃん怒る!
「だってわたしスペシャリティーカーなもんで」
「わたしらも全員スペシャルグレード(特別仕様)なんですが!」

セルボはスペシャリティーカーの家系


先々代、つまり初代セルボさんはこんなお方でした。

昭和52年(1977年)に誕生した初代セルボ。
旧規格360㏄スポーツカー「フロンテクーペ」をベースに、新規格550㏄車として発売されました。
スポーツカーの名残、リアエンジン・リアドライブ(RR)は受け継ぎつつも、
カタログにあるように女性でも扱えるスペシャリティーカーとして誕生しました。

そんなスペシャリティー家系に生まれた3代目。

世界初!なんてことも成し遂げたセルボさん。

「あんたがスペシャリティーカーなのは納得だけど・・・」

「4WDでないと林業は無理よ」


「それなら問題ないです」

「セルボさん 完璧じゃん!」感心するひーちゃん。
「人気あったんでしょ!」
「実は・・・あんまり売れませんでした
たった2年半で販売終了です・・・」

平成2年(1990年)の軽新規格660㏄のタイミングで4代目「セルボモード」にバトンタッチ。
スペシャリティー路線はここで途絶えます。
(セルボモードもスペシャリティーカーとする意見もある)

「一緒に林業やる!?」


セルボさんに同情した森さん、そろそろ独立を考えてたこともあり、
「事務仕事メインだけどやってみる?」
「やります!」
と言うことでチーム森に新メンバーを迎えることに。
「あ・・・本名は松山です!よろしくお願いします!」

スポンサーリンク

投稿者: natsukopapa2017

動物と昭和と軽キャン好きのイラストレーターです。 林業(フォレストマネージャー)をしていたためその関係のお仕事が中心です。