EXPO’70大阪万博Vol.33ー電気通信館

EXPO70初登場!大張り切りの林さんでしたが・・・、
「高度経済成長期とバブル経済期が混ぜこぜになってるね」と森さん。
当の本人は、
「もしもし・・・ひーちゃんどこにいるの?迷子になっちゃったよ~」
“EXPO’70大阪万博Vol.33ー電気通信館” の続きを読む

かかり木処理⑦-ガンマークその3

伐倒方向にガンマークでねらいを定めて伐る。
「簡単じゃん!」とひーちゃん。
しかしやってみると・・・、
「このガンマークずれてるじゃん!」
ねらって的に当てる系が苦手な森さんも、
「ずれてる!ずれてる!」
すると林さん、
「あんたらのねらい方が間違ってるのよ!」
スギちゃんも、
「ガンマークには2タイプあるからまずそれを見極めないと」
ひーちゃんと森さん「詳しく教えてちょー」
“かかり木処理⑦-ガンマークその3” の続きを読む

講師に聞く 安全な伐木作業の実践マニュアル(PDF無料配布)

危険なかかり木をつくらない=安全な伐木作業!
伐木の基本は受け口をつくり追い口を入れる!だれにでもできそうですが・・、
“正確な受け口&正確な追い口”となると一気にハードルが高くなります。
そこで今回の安全マニュアルでは、正確性をレベルアップするためのノウハウ
〈フェイスカット〉〈ガンマークを使いこなす〉などが紹介されています。
無料でダウンロードできますのでご活用ください(林野庁補助事業で制作)

こちらで⇒全国林業改良普及協会ダウンロードページ

チーム森も真面目にガンマークの使い方を勉強します。

(前にも言いましたが・・・、こっちのガンとは無関係です)

EXPO’70大阪万博Vol.28ー化学工業館

「だれか“ばけがく”に強い人いる?」と森さん。
「どっちかと言うと・・・科学の方が得意です」とひーちゃん。
「H₂Oぐらいなら」とスギちゃん。
「それなら知ってる!思い出がいっぱい・・・がヒットしたよね!」と林さん。
「こりゃダメだ・・・」
“EXPO’70大阪万博Vol.28ー化学工業館” の続きを読む

たかがチェンソーと侮ることなかれ㉜ーまだまだまだ続・エンジン始動

ある週末の寒~い朝、
「予備機ゼノアのエンジンがかからん!・・・林ちゃん助けてよ~」と森さん。
電話で詳しく状況を聞いた林さん、
「しばらくお日様に当ててビタミンDを補給してみ!」
「ビタミンD????」
“たかがチェンソーと侮ることなかれ㉜ーまだまだまだ続・エンジン始動” の続きを読む

たかがチェンソーと侮ることなかれ㉛ー今年もよろしくお願いいたします

材木もマグロさんやウニさんのように“ヒノキ丸太一本二億円!だといいのですが(-_-;)
(木材も銘木や質の良い木は市場で競りにかけられます、並材は製材工場に直送)

今年はチーム森からチーム林にモデルチェンジ?
林さんにその気はなさそうですが・・・。
とにかく今年もよろしくお願いいたします。
そして何より「ご安全に!」

「福島の森のことを知ろう~森林・林業・森のめぐみと復興~」

東日本大震災・原子力災害伝承館1階エントランスホールで行われている展示イベント。
(24年12月23日~25年1月22日まで:林野庁・林業改良普及協会〈全林協〉実施)
伝承館HPによると、
「原発事故から13年が経過した今も影響が残る福島の森林の現状や、森林・林業の再生に向けた取組を小学生の方にも分かりやすく、かつ正確にお伝えします」とのこと。
イベントを知ってもらおうと、ひーちゃんたちも勝手にお手伝い・・・、
“「福島の森のことを知ろう~森林・林業・森のめぐみと復興~」” の続きを読む

令和の軽自動車ースズキ・スーパーキャリィ(クォーターウインドーパイプ)

「窓から顔を出すな!」と何度言っても言うことを聞かないひーちゃん。
そこで森さん、スーパーキャリィ専用オプション「クォーターウインドーパイプ」を取り付けることに。
「さすがのひーちゃんもこれで顔出せまい!」
(このお話はフィクションです)
“令和の軽自動車ースズキ・スーパーキャリィ(クォーターウインドーパイプ)” の続きを読む

かかり木処理⑥ー禁止作業(5項目)

かかり木を処理する際に禁止されている5つの作業。
本来は、5場面で個別に説明されるものですが、あえて一場面に集約すると・・・、
(チーム森では一人足りないので、トムさんが特別参加!)
“かかり木処理⑥ー禁止作業(5項目)” の続きを読む