さよならトムーパパより

ニャン生の大半を野外で過ごしていたトム。
そのせいか、家では遠慮がちな様子でしたが、ここ4、5年は家ネコに転向して気ままに暮らしておられました。
存在感の薄い子(手のかからない)でしたが、実は我が家にとって精神安定剤のような大切な役割を担っていたことに気づいたのです。
“さよならトムーパパより” の続きを読む

さよならトムーママより

令和の時代の訪れを確認したトムは、兄弟猫ジェリーのもとへと旅立っていきました。
即位礼正殿の儀の翌日、2019年年10月23日の早朝でした。
ジェリーより2年半ほど長い16歳と半年のニャン生でした。
“さよならトムーママより” の続きを読む

猫バンバン

日産自動車が推し進める、猫バンバン・プロジェクト
温もりを求めて、車のエンジンルームタイヤハウスに入り込んだ猫を逃がすため、乗車前に車を軽く「バンバン」叩いて気付かせようというもの。
最悪の場合、エンジンの回転部やベルトに猫が巻き込まれてしまうからです。

冬は特に注意が必要ですが、日本自動車連盟(JAF)によると、「1年を通じて注意が必要」とのこと。
自分も、過去に1度だけ“猫がエンジンルームから出てきた”ことがありましたが、冬ではなく蒸し暑い梅雨の時期でした。
“猫バンバン” の続きを読む

連鎖する?ペットの死



夏子さんが去って3か月たった今、弟分のジェリー(14歳♂画像右)がその後を追おうとしています。同居するペットたちの死が連鎖するのはなぜ?
また、動物たちは仲間の死をどのように受け止めているのか?そんなことを考えています。

“連鎖する?ペットの死” の続きを読む