「軽トラやチェンソーもホッチキスぐらい丈夫ならいいのに・・・」と林さん。
林業で過酷に扱われる機械と、オフィスで使う事務用品とを比べるのはどうかと思いますが、気持ちは分からないでもない。
確かにホッチキスは丈夫で壊れない!
なので、買い替えることなく古いものをいつまでも使い続けることに。
その間に、ホッチキスはどんどん進化しているのに・・・、
“続・たかがホッチキスと侮ることなかれ” の続きを読む
ギャラリー
たかがチェンソーと侮ることなかれ㉗ードライブスプロケット
いつも仲良しのスギちゃんとひーちゃんが、なんかギクシャクしたご様子。
今日は会話がかみ合わず互いにストレスが溜まって険悪なムードに。
ちょとしたズレが、不調の原因になるというのが今回のお話です。
“たかがチェンソーと侮ることなかれ㉗ードライブスプロケット” の続きを読む
たかがチェンソーと侮ることなかれ㉖ーリールチェーンorループチェーン
仕事中に“ブチッ”と切れたソーチェーンを、ひーちゃんのところに持ってきたスギちゃん。
「まだまだ使えるチェーンなんで・・・つないでちょー」
「任せてちょー」と答えるひーちゃん、なぜかうれしそう?
どういうこと???
“たかがチェンソーと侮ることなかれ㉖ーリールチェーンorループチェーン” の続きを読む
たかがチェンソーと侮ることなかれ㉕ー林業ガールズその2
数年後には、森さんたちのような林業ガールが、現場のトップ「フォレストマネージャー」として各班を統括する様子が見られるかも!
そのとき林業は、今よりさらに魅力的な職業・職場になっているに違いありません!(^^)!
“たかがチェンソーと侮ることなかれ㉕ー林業ガールズその2” の続きを読む
たかがチェンソーと侮ることなかれ㉔ー林業ガールズその1
「かかり木処理 作業の基本と現場の工夫」の表紙のこの方・・・、
どこかで見たような(その話はひとまず置いといて)
“林業ガールズ”の活躍により、林業のイメージもずいぶん明るくなりましたね!
個人的にはリアルな“林業ガール”にまだお会いしたことはないのですが(;^_^A
“たかがチェンソーと侮ることなかれ㉔ー林業ガールズその1” の続きを読む
EXPO’70大阪万博Vol.22ー「木糸(もくいと)」で万博ユニホーム?
1970大阪万博と言えば、斬新なホステス(コンパニオン)ユニフォームが真っ先に思い浮かぶのでは!
2025年大阪・関西万博は、どんなユニホームが登場するのか楽しみです。
もしかすると、そのユニフォームにスギちゃんやひーちゃんが深く関係することになるかも!
そうなって欲しいと個人的には願っています。
“EXPO’70大阪万博Vol.22ー「木糸(もくいと)」で万博ユニホーム?” の続きを読む
EXPO’70大阪万博Vol.21ー続ウルトラソニック・バス(人間洗濯機)
1970年の大阪万博の目玉だった「ウルトラソニック・バス(人間洗濯機)」
2025年大阪・関西万博の目玉になりそうなものと言えば・・・、「空飛ぶ車」
と言うことで上のようなイラストとなったわけですが・・・、
“EXPO’70大阪万博Vol.21ー続ウルトラソニック・バス(人間洗濯機)” の続きを読む
EXPO’70大阪万博Vol.20ー東芝IHI館
見た目の奇抜さでは「太陽の塔」にも負けない「東芝IHI館」
当時「コウモリ」「怪鳥」「ゴジラ」などなどのニックネームで呼ばれたそうです。
いずれも明るい未来と言うよりは・・・、ダークなイメージ!
でも、東芝IHI館のテーマは「希望-光と人間たち」
不気味なパビリオンに光り輝くテーマ、ではホステス(コンパニオン)さんたちは、どっちのイメージ???
“EXPO’70大阪万博Vol.20ー東芝IHI館” の続きを読む
EXPO’70大阪万博Vol.19ー三井グループ館
日本の三大財閥と言えば、三菱・三井・住友。
1970年の大阪万博では、そろってパビリオンを出展しましたが・・・、
2025年の大阪・関西万博に、三井さんのパビリオンはありません。
(「三菱未来館」と「住友館(仮称)」は登場!)
万博の方針変更により、2005年の愛知万博あたりから民間企業の出展は減らされているそうです。
(2025年の民間パビリオンは13しかない)
という訳で(どういう?)タイプスリップ散歩で「三井グループ館」に出発!
“EXPO’70大阪万博Vol.19ー三井グループ館” の続きを読む
EXPO’70大阪万博Vol.18ーみどり館
「日立グループ館」のお隣「みどり館」
パビリオンは巨大ドームでその中身が気になるところですが・・・、
それより???なのは「みどり」
何者なのか???
“EXPO’70大阪万博Vol.18ーみどり館” の続きを読む