平成5年に運用が始まり、この3月(平成31年)に退役した、政府専用機「ジャンボジェット」ボーイング747型機の総航続距離は、約1460万キロ(地球365周分に相当)
昭和39年に製造され昭和53年に引退した、「0系新幹線」1号機の総走行距離は、約600万キロ(地球150周分)
我が家のスクラムは、まだ、たった20万キロ・・・、地球5周分です。
“軽自動車で20万キロ乗るためにーその1” の続きを読む
カテゴリー: ご参考に
たかがリュックサックと侮ることなかれ
日常生活のみならず、仕事やアウトドア、災害時にも活躍するリュックサック。
呼び方は、バックパック、ザックなど色々あり、その形状や素材は、時代ごとに変化してきました。
昭和30~40年代のリュックといえば、サイドポケット付の横長タイプでしたね。
このタイプ、正式には「キスリング型」と言うそうです。
“たかがリュックサックと侮ることなかれ” の続きを読む
ハルカスに太陽の塔
高さ300mの「あべのハルカス」に、高さではかなわないものの存在感では“ベラボー”な「太陽の塔」がやって来た!
あべのハルカス美術館で開催中の「太陽の塔」展のお話です。
(夏子さんとEXPO’70タイムスリップ散歩はお休み)
“ハルカスに太陽の塔” の続きを読む
EXPO’70大阪万博Vol.10-クボタ館
「三菱未来館」の真向いにあったパビリオン、「クボタ館」
出展したのは、久保田鉄工株式会社(現株式会社クボタ)です。
クボタ=トラクタ、の思い込みと共に、再び1970年にタイムスリップです。
“EXPO’70大阪万博Vol.10-クボタ館” の続きを読む
たかが斧、されど斧ー薪割りのコツ
薪ストーブの燃料を自前で調達するという、前回のお話しの続きです。
クヌギの伐倒、そして玉切りとまで作業は進み、残すは薪割りと乾燥です。
薪割りには、間違いなく斧(ヨキとも言う)を使用!
斧を使った薪割りのコツなどをご紹介・・・、
“たかが斧、されど斧ー薪割りのコツ” の続きを読む
たかが薪ストーブ、されど薪ストーブ
薪ストーブの前で、優雅にくつろぐニャン!(推定2歳・女の子)
寒がりの彼女のためにも、冬に備えて今から薪を調達しなければ。
これが意外と大変でして・・・、
薪ストーブの燃料“薪”のお話です。
“たかが薪ストーブ、されど薪ストーブ” の続きを読む
EXPO’70大阪万博Vol.9-三菱未来館
三菱未来館は、50年先の未来を紹介するパビリオンです。
1970年の50年先は、2020年・・・、そう東京オリンピック2020の年です。
三菱未来館では、どのような未来(2020年)を予想していたのでしょうか?
“EXPO’70大阪万博Vol.9-三菱未来館” の続きを読む
軽キャン自作失敗例
自分の思い通りに作り上げる自作軽キャン。
自分のキャンパーライフに合わせて必要なものだけ装備するので、経済的でもあります。
ただし、いつも思い描くような結果になるとは限らない(>_<)
失敗の積み重ねにより、それなりの形に仕上がっていくものかも・・・、
“軽キャン自作失敗例” の続きを読む
昭和の照明器具
時代の流れとLED電球の登場で姿を消した、昭和レトロな照明器具をいくつかご紹介します。
毎度のことではありますが、
話があちこち飛びまくり、収拾がつかなくなるかも( ^ω^)・・・。
“昭和の照明器具” の続きを読む
EXPO’70大阪万博Vol.8-フジパン・ロボット館
迷い子センターで再会した2匹は、すぐ近くのパビリオン「フジパン・ロボット館」へ。
食品業(飲料は除く)で万博に単独出展したのは、フジパン(株)だけ。
得意の“パン”ではなく“ロボット”で子供たちに喜んでもらおうという展示内容でした。
しかし、パンと聞いてお腹も空いてきたようで・・・、
“EXPO’70大阪万博Vol.8-フジパン・ロボット館” の続きを読む