わんことのドライブや旅行で必要不可欠なクレート。でもこれが結構場所を取るのです。
“犬と一緒に車中泊” の続きを読む
カテゴリー: ご参考に
車中泊ー座席フルフラット化
日常生活での使い勝手を犠牲にすることなく、快適な車中泊を可能にするフラットベースを目指しました。理想は特急形寝台電車「583系」。
“車中泊ー座席フルフラット化” の続きを読む
熱中症(車中泊)対策ーマックスファン取り付け
サブバッテリーの準備も整い、ようやく愛犬の熱中症対策の本命、ファン付きベンチレーター(換気扇)の取り付けです。取り付け作業そのものはさほど難しいものではありませんが、多少?覚悟のいる作業となります。
“熱中症(車中泊)対策ーマックスファン取り付け” の続きを読む
車内立てこもり事件Ⅱ
生涯で2度の車内立てこもり事件を起こした夏ちゃん。1度目は、ママの車で。でも夏ちゃんのファインプレーで事件解決、ママは事なきを得たのでした。
“車内立てこもり事件Ⅱ” の続きを読む
熱中症(車中泊)対策ーサブバッテリー自作②
サブバッテリーの設置方法と設置場所について。
据え置き式、ボックス格納式、携帯式、それぞれの設置例と〇✖。
“熱中症(車中泊)対策ーサブバッテリー自作②” の続きを読む
熱中症(車中泊)対策-サブバッテリー自作➀
最終的に避けては通れない、サブバッテリー化(補助電源化)
なぜ2つバッテリーが必要なのか?
サブバッテリーシステムを構成する3つの機器とその役割
簡単にご説明いたします。
“熱中症(車中泊)対策-サブバッテリー自作➀” の続きを読む
花粉症対策:林業(ゴーグル編)
花粉症の悩みは鼻水、鼻詰まり、そして目のかゆみです。
見た目さえ気にしなければ?花粉から鼻口を守る方法はありますが(⇒マスク編)、花粉から目を保護することは意外と難しいのです。
特に、林業のように動きが激しく汗をかきやすい職業ではなおさらです。
“花粉症対策:林業(ゴーグル編)” の続きを読む
花粉症対策:林業(マスク編)
動物も花粉症にかかると言われていますが、幸い夏子さんを含め身内の動物たちが花粉アレルギーを起こしたことはありません。わたしたち夫婦は、花粉症です。
飛散ピーク時にスギ山に入ると、花粉が黄色い煙のように漂っているのが見えます。ほのかに香る花粉の臭いとザラッとした触感に包まれます。思い出すだけで鼻詰まりを起こしそうです。
“花粉症対策:林業(マスク編)” の続きを読む
熱中症(車中泊)対策―ドアチェーン
最近の自動車の装備は至れり尽くせりです。
自動でドアが開閉するオート(パワー)スライドドアもその一つ。
自分の車は”手動”スライドドアですが、特別な装備があります。
“熱中症(車中泊)対策―ドアチェーン” の続きを読む
熱中症(車中泊)対策―シェード
カーテンを付けるのは面倒くさい、という方にお勧めは“シェード”。
シェードを使うメリット、デメリットは?
自作するための材料や作り方は?
“熱中症(車中泊)対策―シェード” の続きを読む