森さんの後輩、林さんが現場でケガをしました。先輩からは「怪我と弁当は自分持ちだから気を付けろ!」と常々言われていたのに・・・。
“怪我と弁当は自分持ち” の続きを読む
カテゴリー: 林業
嫁は貸しても砥石は貸すな(補足編)
本編では、「刃物」の手入れを怠ると事故やケガにつながる、だから「砥石は大切に扱うべし」という内容でした。
補足編は、先の尖った道具類についてのお話。
今回も、森さんが登場。
“嫁は貸しても砥石は貸すな(補足編)” の続きを読む
嫁は貸しても砥石は貸すな
嫁の前でこんなことを言ったら痛い目に合うでしょうね。
これは職人の間の「口ぐせ」というか「不文律」というか、要は「砥石は他人に貸すものではない」と言いたいだけなのです。
職人の道具には刃物類が多く、その性能を発揮するためには「上手に研ぐ」技術が必要。
そのための砥石は重要なアイテムです。
でも、嫁より大事な“砥石”って何なんでしょう?
“嫁は貸しても砥石は貸すな” の続きを読む
オフロード4WDは絶滅危惧種?
ジープと言う車をご存知ですか?最近滅多に見かけなくなりましたが(ギャルも?)、それもそのはず、1998年(平成10年)に300台余りの「最終生産記念車」を最後に生産終了。他のメーカーも、国内向けの本格的なオフロード四駆の生産をしなくなりました。
“オフロード4WDは絶滅危惧種?” の続きを読む
大原女さん
上の女性が何を示しているのかピンとくる方は、京都の歴史にかなり詳しい―
古くは鎌倉時代にまでさかのぼり、昭和30年代まで約800年間も続いた大原の風習、“大原女(おはらめ)”です。
歴史ある大原女さんとなっちゃんの関係は?
“大原女さん” の続きを読む
花粉症対策:林業(ゴーグル編)
花粉症の悩みは鼻水、鼻詰まり、そして目のかゆみです。
見た目さえ気にしなければ?花粉から鼻口を守る方法はありますが(⇒マスク編)、花粉から目を保護することは意外と難しいのです。
特に、林業のように動きが激しく汗をかきやすい職業ではなおさらです。
“花粉症対策:林業(ゴーグル編)” の続きを読む
花粉症対策:林業(マスク編)
動物も花粉症にかかると言われていますが、幸い夏子さんを含め身内の動物たちが花粉アレルギーを起こしたことはありません。わたしたち夫婦は、花粉症です。
飛散ピーク時にスギ山に入ると、花粉が黄色い煙のように漂っているのが見えます。ほのかに香る花粉の臭いとザラッとした触感に包まれます。思い出すだけで鼻詰まりを起こしそうです。
“花粉症対策:林業(マスク編)” の続きを読む