「めちゃ地味なのにやたらと目立ってたパビリオンがあったらしいですよ」とひーちゃん。
「それ古河パビリオンよ・・・たぶん」と森さん。
「近未来的で奇抜なパビリオンが多い中・・・古代の七重の塔だったからね」
“EXPO’70大阪万博Vol.30ー古河パビリオン” の続きを読む
タグ: 万博
EXPO’70大阪万博Vol.29ーリコー館
「この前化学工業館に行ったとき・・・
常に誰かに見られてる感じがしたのは気のせい?」とひーちゃん。
すると森さん、
「そりゃぁ・・・でっかい目玉がこっち見てたからね」
「で・・・でっかい目玉!」
“EXPO’70大阪万博Vol.29ーリコー館” の続きを読む
EXPO’70大阪万博Vol.28ー化学工業館
「だれか“ばけがく”に強い人いる?」と森さん。
「どっちかと言うと・・・科学の方が得意です」とひーちゃん。
「H₂Oぐらいなら」とスギちゃん。
「それなら知ってる!思い出がいっぱい・・・がヒットしたよね!」と林さん。
「こりゃダメだ・・・」
“EXPO’70大阪万博Vol.28ー化学工業館” の続きを読む
EXPO’70大阪万博Vol.27ー松下館
スギちゃん「ひーちゃんそんな格好して・・・どこ行くん?」
ひーちゃん「タイムスリップで松下館」
スギちゃん「着物でないと行かれんの?」
ひーちゃん「別に・・・」
“EXPO’70大阪万博Vol.27ー松下館” の続きを読む
EXPO’70大阪万博Vol.26ー自動車館
2025年大阪・関西万博の目玉「空飛ぶ車」の商用運行はなしになったそうで・・・、
(乗客を乗せないデモフライトのみを予定)
「夏子パパの嘘つき!」とひーちゃんがまた怒ってます。
(F801フォワーダの件をまだ根に持ってるご様子)
ということで、今回はお詫びとして1970年大阪万博の「飛ばない車」にお乗りいただくことに。
当時物の「自動車館」のパンフレットを持ってEXPO70にタイムスリップです。
スギちゃんも1970大阪万博デビューです!
“EXPO’70大阪万博Vol.26ー自動車館” の続きを読む
EXPO’70大阪万博Vol.25ー万博少年たち
ひーちゃんの愛車「ダイハツ・アトレー」のご先祖様「エキスポタクシー」「エキスポレンタカー」
見た目は別物、中身は電気自動車に改造されてますが。
ひーちゃんが乗ってる車は、おそらくエキスポレンタカー(エキスポタクシーは車体が青/白色)
金髪の運転手さんと万博少年たちが乗り込んだところで出発進行です!
“EXPO’70大阪万博Vol.25ー万博少年たち” の続きを読む
EXPO’70大阪万博Vol.24ーテーマ館
土曜広場にあったチェンソー型?「空中ビュッフェ」を満喫したひーちゃん。
「テーマ館」に“大きな木”があると聞き見に行きましたところ・・・、
「これ太陽の塔じゃん・・・テーマ館はどこですか?」
“EXPO’70大阪万博Vol.24ーテーマ館” の続きを読む
EXPO’70大阪万博Vol.23ー空中ビュッフェ✕ホンダ・ゴリラ
そう言えば・・・
「昔、チェンソーのガイドバーみたいな建物があったらしいですよ」とひーちゃん。
すると林さん、
「???」(乗りもの系なら何でも即答ですが・・・)
話を聞いていた森さん、
「それはEXPO′70に5基あった“空中ビュッフェ”よ!」
ついにチーム森も1970年にタイムスリップ、万博カテゴリーに進出!です。
“EXPO’70大阪万博Vol.23ー空中ビュッフェ✕ホンダ・ゴリラ” の続きを読む
EXPO’70大阪万博Vol.22ー「木糸(もくいと)」で万博ユニホーム?
1970大阪万博と言えば、斬新なホステス(コンパニオン)ユニフォームが真っ先に思い浮かぶのでは!
2025年大阪・関西万博は、どんなユニホームが登場するのか楽しみです。
もしかすると、そのユニフォームにスギちゃんやひーちゃんが深く関係することになるかも!
そうなって欲しいと個人的には願っています。
“EXPO’70大阪万博Vol.22ー「木糸(もくいと)」で万博ユニホーム?” の続きを読む
EXPO’70大阪万博Vol.21ー続ウルトラソニック・バス(人間洗濯機)
1970年の大阪万博の目玉だった「ウルトラソニック・バス(人間洗濯機)」
2025年大阪・関西万博の目玉になりそうなものと言えば・・・、「空飛ぶ車」
と言うことで上のようなイラストとなったわけですが・・・、
“EXPO’70大阪万博Vol.21ー続ウルトラソニック・バス(人間洗濯機)” の続きを読む