地域や世代で異なる、海女さんのイメージ。
みなさんが想像する姿は、どっち?
若い方は、右ではないかと思いますが、自分は左。
小学校の修学旅行(伊勢志摩)で見た海女さんが、この姿だったのです。
“潜るのは得意!な人たちのお仕事ー海女” の続きを読む
タグ: グッズ
たかが斧、されど斧ー薪割りのコツ
薪ストーブの燃料を自前で調達するという、前回のお話しの続きです。
クヌギの伐倒、そして玉切りとまで作業は進み、残すは薪割りと乾燥です。
薪割りには、間違いなく斧(ヨキとも言う)を使用!
斧を使った薪割りのコツなどをご紹介・・・、
“たかが斧、されど斧ー薪割りのコツ” の続きを読む
たかが水筒、されど水筒
趣味がアウトドア、仕事がアウトドア、など野外とのかかわりは人それぞれ。
いずれにしても、これからの季節は熱中症に気を付けねば。
とりあえずは、こまめな“水分補給”ですね。
“たかが水筒、されど水筒” の続きを読む
覚えていますか? その1ーモトコンポ
遥か昔にも、つい最近のことにも思えるこの光景、いつのことだったか覚えていますか?
覚えている方は記憶をたどり、古い順に並べてみてください。
“覚えていますか? その1ーモトコンポ” の続きを読む
たかが懐中電灯、されど懐中電灯
100円で売ってる懐中電灯もあれば、10万円近い値の付くものもある。
いざという時、あると無いとでは大違い、でも安心安全にかける費用は、100円?それとも10万円?
失敗しない懐中電灯の選び方について。
“たかが懐中電灯、されど懐中電灯” の続きを読む
またタイヤがパンクして、思ったこと
妻がパンクで新しいタイヤをダメにして1週間、
今度は、自分の軽トラのタイヤがパンク!しかもほぼ新品のタイヤ!
今回も要交換となる可能性が高いので、さすがに落ち込みます。
“またタイヤがパンクして、思ったこと” の続きを読む
停電時に役立つアウトドアグッズ
夜9時前、雷雨でも台風でもないのにいきなり停電。心の備えがないので一瞬戸惑います。
とりあえず明かりを確保しなければ。
一昔前なら停電と言えばロウソクでしたが・・・。
“停電時に役立つアウトドアグッズ” の続きを読む
花粉症対策:林業(ゴーグル編)
花粉症の悩みは鼻水、鼻詰まり、そして目のかゆみです。
見た目さえ気にしなければ?花粉から鼻口を守る方法はありますが(⇒マスク編)、花粉から目を保護することは意外と難しいのです。
特に、林業のように動きが激しく汗をかきやすい職業ではなおさらです。
“花粉症対策:林業(ゴーグル編)” の続きを読む
花粉症対策:林業(マスク編)
動物も花粉症にかかると言われていますが、幸い夏子さんを含め身内の動物たちが花粉アレルギーを起こしたことはありません。わたしたち夫婦は、花粉症です。
飛散ピーク時にスギ山に入ると、花粉が黄色い煙のように漂っているのが見えます。ほのかに香る花粉の臭いとザラッとした触感に包まれます。思い出すだけで鼻詰まりを起こしそうです。
“花粉症対策:林業(マスク編)” の続きを読む
愛犬が生涯使い続けたモノ
犬の生涯は、その命を全うできたとして、10年から15年、長い子で20年という子もいます。
単純に人の人生を80年とした場合、その4倍から8倍の速さでその生涯を駆け抜けていくことになります。
“愛犬が生涯使い続けたモノ” の続きを読む