EXPO’70大阪万博Vol.5ーサントリー館

派手さはないけど、独特の外観で印象に残ったであろうパビリオン、
それが「サントリー館」

サントリー館の外観は、万博開催地となったここ千里丘陵が、竹の名所だったことと関係があるようです。
“EXPO’70大阪万博Vol.5ーサントリー館” の続きを読む

覚えていますか? その2 ローラースルーゴーゴー

懐かしい「ローラースルーゴーゴー」は、あの◯◯◯製だったとか、
“レシーバー型耳当て(イヤマフ)”の原型となったのは「アクセル ◯◯」だったとか、
使い捨てカイロ「ホカロン」の発売は、197◯年だったとか・・・、
“覚えていますか? その2 ローラースルーゴーゴー” の続きを読む

覚えていますか? その1ーモトコンポ

遥か昔にも、つい最近のことにも思えるこの光景、いつのことだったか覚えていますか?
覚えている方は記憶をたどり、古い順に並べてみてください。
“覚えていますか? その1ーモトコンポ” の続きを読む

昭和の原付バイクーホンダ・スーパーカブ

今年、世界(150ヶ国以上)生産累計台数1億台を達成したホンダのスーパーカブ。
日本の都会では(いや田舎でも)生活の中でカブを目にしない日はないのでは?
次々と原付バイクが姿を消していく昨今、今後も期待できるのはスーパーカブだけなのか・・・。
“昭和の原付バイクーホンダ・スーパーカブ” の続きを読む

たかが懐中電灯、されど懐中電灯

100円で売ってる懐中電灯もあれば、10万円近い値の付くものもある。
いざという時、あると無いとでは大違い、でも安心安全にかける費用は、100円?それとも10万円?
失敗しない懐中電灯の選び方について。

“たかが懐中電灯、されど懐中電灯” の続きを読む