鉄道は機関車が客車を押したり引いたりしながら安全運行。
林業は桧山さんたちがかかり木を押したり引いたりしながら安全処理。
鉄道と林業の“押し/引き”を無理やり結び付けた、こじつけ話です・・・。
“かかり木処理①ー押し” の続きを読む
タグ: 防災/安全
たかがチェンソーと侮ることなかれ⑭ー油圧ジャッキと電動クサビ
皆伐地の植林にやってきたチーム森のみなさん。
周りを見渡すと大きな切り株(100年生前後でしょうか)があちらこちらに。
すると森さん「斜面を上るとき切り株の上面に手をかけないように!」とひーちゃんに注意。
下からは見えないその場所には・・・、
おサルさんの“う〇ち”があるらしい。
下刈り時期になると、マムシが日向ぼっこしているらしい。
改めて切り株をまじまじと見つめるひーちゃん。
すると・・・、あることに気が付いた!
「これなんですか?」
“たかがチェンソーと侮ることなかれ⑭ー油圧ジャッキと電動クサビ” の続きを読む
たかがチェンソーと侮ることなかれ⑬ークサビ
VS.クサビなんて書くと、クサビが悪者のような印象を与えてしまいますが、それは違います!
日々、桧山さんたちに“ガンガン”たたかれても・・・、
チェンソーに恩を仇で返すようなまねをされても・・・、
文句を言うことなくお仕事してくれます。
彼らがいないと、安全かつ正確な伐倒作業を行うことはできません!
ただ、たたかれるクサビも気の毒ですが・・・、
たたく側も、これまた結構な体力仕事でして(>_<)
“たかがチェンソーと侮ることなかれ⑬ークサビ” の続きを読む
高性能林業機械ーIHI・F801フォワーダその2
午後の作業を終え戻ってきた桧山さん。
本日は集材の荷掛けを担当、ヘトヘトのご様子。
それを見ていた森さんと林さん。
「ひーちゃんには気の毒だけど・・・、早い方がいいよね」
「今後のことを考えると・・・、仕方ないよ」
何やら神妙な面持ちで桧山さんのことを話し合うお二人。
もしかして・・・、ひーちゃんお払い箱!?
“高性能林業機械ーIHI・F801フォワーダその2” の続きを読む
高性能林業機械ー IHI・F801フォワーダ その1
スリーターのパイオニア「ホンダ・ストリーム」が、くねくねしながらカーブを曲がる様子を見た桧山さん。
「うちのフォワーダと一緒じゃん」(前回のお話)
フォワーダというのは林業で木材を運搬するための機械です。
ただ、桧山さんの言うくねくねフォワーダは欧州型「IHI・F801」のこと。
それ以外の国産型フォワーダは、くねくねダンスではなくツイストダンスします。
(例えが昭和過ぎて分からない)
“高性能林業機械ー IHI・F801フォワーダ その1” の続きを読む
たかが草刈機と侮ることなかれ⑥ーナイロンカッター
一日の下刈り作業を終え、バテバテの森さん・林さん・桧山さん。
対してひとり元気な杉山さん!自宅周辺の草刈りもやっちゃいます!
(田舎では仕事終わりか休日の草刈りがつきもの)
ここで秘密兵器登場‼
危険で扱いにくい草刈機(刈払機)が全く別物に変身します!(^^)!
“たかが草刈機と侮ることなかれ⑥ーナイロンカッター” の続きを読む
たかが草刈機と侮ることなかれ⑤ー股バンド
夏場の下刈り作業、チーム森のメンバーで元気ハツラツ!なのは杉山さんだけ。
山での刈払機(草刈機)作業は常に災害と隣り合わせ、運動神経抜群の杉山さんでも安全保護具を着用し細心の注意を払います。
今回、新たに追加される装備は股バンド。
これで完璧な防御となるはずですが・・・、
“たかが草刈機と侮ることなかれ⑤ー股バンド” の続きを読む
昭和の原付バイクーホンダ・スカイなどなど
口が軽いのは良くないですが・・・、
原付スクーターとチェンソーは軽い方が良い!
まずは“軽い”がセールスポイントだった昭和のスクーターから・・・、
“昭和の原付バイクーホンダ・スカイなどなど” の続きを読む
たかが草刈機と侮ることなかれ④ーチップソー
森班長に買い物を頼まれ、仕事帰りにホームセンターに立ち寄ったお二人。
お目当ては、刈払機の替刃4枚(チームの人数分)と・・・、
替刃にもいろいろ種類があり、どれにしようかと迷ってしまいます。
消耗品なので、安く済ませて経費を浮かせたいところではありますが・・・、
“たかが草刈機と侮ることなかれ④ーチップソー” の続きを読む
たかが草刈機と侮ることなかれ③ー足もとガードとエピペン
新調した刈払機用ハーネスを装着して、下刈り再開の桧山さん。
より安全に作業できるようになったものの、ゼロリスクにはならない。
あとは保護具の着用で対応します。
しかし、リスクは刈払機以外にも・・・。
“たかが草刈機と侮ることなかれ③ー足もとガードとエピペン” の続きを読む