日常生活のみならず、仕事やアウトドア、災害時にも活躍するリュックサック。
呼び方は、バックパック、ザックなど色々あり、その形状や素材は、時代ごとに変化してきました。
昭和30~40年代のリュックといえば、サイドポケット付の横長タイプでしたね。
このタイプ、正式には「キスリング型」と言うそうです。
“たかがリュックサックと侮ることなかれ” の続きを読む
ギャラリー
昭和の列車に会いに行こうー103系電車
京都では、二種類の103系電車を楽しめます。
ひとつは、博物館に大切に保存されているオレンジバーミリオンの103系。
もうひとつは、まだまだ現役、奈良線を走るウグイス色の103系。
昭和レトロな電車を異なる角度で体感できます。
“昭和の列車に会いに行こうー103系電車” の続きを読む
ハルカスに太陽の塔
高さ300mの「あべのハルカス」に、高さではかなわないものの存在感では“ベラボー”な「太陽の塔」がやって来た!
あべのハルカス美術館で開催中の「太陽の塔」展のお話です。
(夏子さんとEXPO’70タイムスリップ散歩はお休み)
“ハルカスに太陽の塔” の続きを読む
軽キャンのインテリア照明
夜間ドライブを快適にするための照明設備と、
車中泊やオートキャンプの際に便利なインテリア照明のお話です。
“軽キャンのインテリア照明” の続きを読む
昭和の原付バイクーホンダ・タクト②
三代目タクト(1984~86年)と時を同じくして、登場したものをいくつか。
後の生活に大きな影響を与えるモノや出来事でしたが、平成の時代を乗り切れたのは・・・。
“昭和の原付バイクーホンダ・タクト②” の続きを読む
昭和の原付バイクーホンダ・タクト①
タクト(指揮棒)という名前には、自分で思うように「指揮」することにより多用途に楽しめる乗り物、という意味合いが込められているそうです。
タクトが登場した1980年(昭和55年)は、原付バイクが単なる“移動ツール”から“ファッションアイテム”へと変化する転換点だったのかもしれません。
“昭和の原付バイクーホンダ・タクト①” の続きを読む
EXPO’70大阪万博Vol.10-クボタ館
「三菱未来館」の真向いにあったパビリオン、「クボタ館」
出展したのは、久保田鉄工株式会社(現株式会社クボタ)です。
クボタ=トラクタ、の思い込みと共に、再び1970年にタイムスリップです。
“EXPO’70大阪万博Vol.10-クボタ館” の続きを読む
潜るのは得意!な人たちのお仕事ー海女
地域や世代で異なる、海女さんのイメージ。
みなさんが想像する姿は、どっち?
若い方は、右ではないかと思いますが、自分は左。
小学校の修学旅行(伊勢志摩)で見た海女さんが、この姿だったのです。
“潜るのは得意!な人たちのお仕事ー海女” の続きを読む
たかが斧、されど斧ー薪割りのコツ
薪ストーブの燃料を自前で調達するという、前回のお話しの続きです。
クヌギの伐倒、そして玉切りとまで作業は進み、残すは薪割りと乾燥です。
薪割りには、間違いなく斧(ヨキとも言う)を使用!
斧を使った薪割りのコツなどをご紹介・・・、
“たかが斧、されど斧ー薪割りのコツ” の続きを読む
たかが薪ストーブ、されど薪ストーブ
薪ストーブの前で、優雅にくつろぐニャン!(推定2歳・女の子)
寒がりの彼女のためにも、冬に備えて今から薪を調達しなければ。
これが意外と大変でして・・・、
薪ストーブの燃料“薪”のお話です。
“たかが薪ストーブ、されど薪ストーブ” の続きを読む