ココだけの魅力ー大井川鐵道、大井川本線①

大井川鐵道と言えば、蒸気機関車(大井川本線)とアプト式(井川線)で有名な鉄道会社。
アプト式については以前取り上げましたが、今回は日本で唯一、蒸気機関車(SL)をほぼ毎日営業運転している大井川本線の魅力をご紹介。
まずは、軽く蒸気機関車について・・・、

スポンサーリンク

なっちゃんでも分かるSL講座


アルファベットは動輪(車輪)の数

石炭を燃やして水蒸気を発生させ、その圧力で動輪を回転させるSL。
普段乗っている電車と違って、SLの動輪は、

デカい!(新大阪駅・在来線コンコースにて)
小さい方は、0系新幹線の車輪。

この動輪の数により、呼び方が決まります。

3つならA、B、C、4つならA、B、C、Dと。
大井川鐵道のSLはすべて3つ、つまり“C”です。


アルファベットの“C”後に続く数字の
“10”や“11”は形式名、
“8”や“227”は機番、つまり何番目に製造されたかを示す数字。
上は、C10形8号機、
下は、C11形227号機ということになります。

見た目の違いで分かること

もう一つ、見た目で区別できる特徴が、タンク機関車テンダー機関車の違い。
大井川鐵道のSLは、タンク機関車。
機関車本体に水や石炭を積んで走ります。

水色が水タンク、黄色は石炭庫(大雑把ですが)
タンク機関車は、小回りの利く小型車で、短距離輸送が専門。

一方の、テンダー機関車は、本体とは別にテンダーと呼ばれる炭水車を伴っています。
新大阪駅の動輪は、テンダー機関車C57 155号機のものでした。

たくさんの石炭と水を積載できるので、長距離輸送に向いています。

分かりましたか?夏子さん!

(島根県 旧大社駅にて D51形式774号機が静態保存)

スポンサーリンク

 

大井川鐵道(大鉄)の現役SLたち


C10 8

大鉄で一番古い機関車であるとともに、C10形唯一の生き残り、最後の1両。

昭和5年(1930年)生まれ、88歳!米寿?
特徴は、デフと呼ばれる除煙板がないため見た目がスッキリしていること。
耳なし夏子さんみたい?
個人的には、大鉄で一番好きな機関車。

C11 227

上のC10形の後輩機関車C11形。

C10形にはない耳(デフ)を装備。
昭和17年の誕生以来、現役を保っているタフな機関車。
しかし、SLの心臓といえるボイラーの不具合により、引退の危機を迎えたことも。
たまたま同形の312号機のボイラーを譲り受けることができ、危機を脱したそうです(大鉄ファンクラブ会報Vol.7より)
312号機の魂と共に走り続ける227号機なのです。
さらに、この227号機は“コスプレ好き?”(させられていると言うべきか・・・)
キャラクター列車企画の際に、コスプレする(させられる)のは、たいていC11形227号機。
ここ数年、人気なのは「きかんしゃトーマス」ですね。

C56 44

海を渡りタイで活躍した後、再び日本に戻って来るという波乱の車生を歩んだ機関車。
日タイ修好120年を記念して「タイ国鉄仕様」(平成19年10月~平成22年8月)で運行されました。

本来装備されている耳(デフ)を外しています。
これは“コスプレ”ではありません!
平成23年1月以降は「日本国鉄」仕様に戻され、再び耳付きに。

C11 190

コスプレ好きの227号機と同形、190号機。

残念ながら、まだお目にかかったことがありません。
大鉄には2度訪れましたが、いずれも190号機のメンテナンスの時期に当たってしまいました。
この機関車は、1,276人のSLもしくは大鉄ファン、1,606万円の募金により復活したそうです(大鉄ファンクラブ会報Vol.18より)
ファンの熱い思いが込められた、特別な機関車です。

それぞれ北は北海道、南は九州やタイで活躍した機関車が、縁あって大鉄で集結。
それぞれ異なる車生を歩んできた彼(彼女?)らが、一味違った列車旅を楽しませてくれます。
もちろん、大鉄の整備士さんのおかげです!(^^)!

SLになくてはならないもの?


現代の機関車と違い、SLには前・後があります
なので、始発・終着駅には、

SLが方向転換するための、一対の転車台が必要なのです。
千頭駅には転車台があるものの、金谷駅にはなかったため方向転換不可

そのため、金谷発のSLは前向き走行、

(ちょっとわかりにくいかな?)

千頭発のSLは、方向転換できない(しても意味がない)ので、

後ろ向き走行しながら客車をけん引しています。

各車両の紹介画像でも、客車を後ろから押しているように見えますが、すべてバック走行でけん引している様子を写したものです。
大鉄にあるような小型のタンク機関車は、バック走行が得意だそうです。

しかし、平成23年10月に新金谷駅構内に転車台が完成し、バック走行は終了!
常に前向き走行なので、写真写りは良くなったかも?
SLの始発駅も、金谷駅から転車台のある新金谷駅に変更されました。
今となっては、懐かしいバック走行と金谷発のSL(ちょっと残念)

(金谷駅にて2011年7月撮影)

今回はここまで


大鉄ならではの、個性豊かなSLたち。
設備の変更やキャラクター列車の企画など、その時々で違った表情を見せるSLたち。
まるで“生きもの”のように感じるのは自分だけ?
彼らが元気なうちに、また会いに行ってみたいものです(C11 190にも合わねば)

関連記事
ココだけの魅力ー大井川鐵道、大井川本線➁⇒こちら
ココだけの魅力-大井川鐵道、南アルプスアプトライン⇒こちら

スポンサーリンク

投稿者: natsukopapa2017

動物と昭和と軽キャン好きのイラストレーターです。 林業(フォレストマネージャー)をしていたためその関係のお仕事が中心です。