軽キャンの電気配線で苦労するのが、コード(電線)の引き込み作業。
ダッシュボードの中を通したり、カーペットの下を通したりの作業は一苦労。
そんな時、役立つのが「配線ガイド」です。
ついでに、新幹線の配線の引き込みや、林業で行うワイヤーロープの引き込みについてもご紹介。
“たかが配線ガイド、されど配線ガイド” の続きを読む
カテゴリー: 軽キャンパー・車
軽キャン自作失敗例
自分の思い通りに作り上げる自作軽キャン。
自分のキャンパーライフに合わせて必要なものだけ装備するので、経済的でもあります。
ただし、いつも思い描くような結果になるとは限らない(>_<)
失敗の積み重ねにより、それなりの形に仕上がっていくものかも・・・、
“軽キャン自作失敗例” の続きを読む
マニュアル車は絶滅危惧種?
今月、7度目の車検を受けた“軽キャンもどき”のスクラムちゃん。
車検の度に思うことは“代車の方が良い車”であること。
今回は新型「マツダ・フレア」(スズキ・ワゴンRのOEM)ハイブリッドXS。
もちろんトランスミッションはCVT(無段変速)です。
最近の軽自動車の売りは、低燃費と高い安全性能です。
“マニュアル車は絶滅危惧種?” の続きを読む
自作軽キャンに不要な装備は?
装備が充実するほど快適な大型キャンピングカー。
対して、あれもこれも付けると逆に快適性を失う軽キャン。
軽キャン選びで大切なことは、不要なものは“排除する”こと!
“自作軽キャンに不要な装備は?” の続きを読む
またタイヤがパンクして、思ったこと
妻がパンクで新しいタイヤをダメにして1週間、
今度は、自分の軽トラのタイヤがパンク!しかもほぼ新品のタイヤ!
今回も要交換となる可能性が高いので、さすがに落ち込みます。
“またタイヤがパンクして、思ったこと” の続きを読む
タイヤがパンクして分かった4つのこと
“軽キャンもどき”スクラムのタイヤがパンク!
パンクに気付かず「なんか変な音がする」と言いながら運転する嫁さん。
前々から「変な音がしたら、すぐに車を停めて」と言っていたのに・・・。
“タイヤがパンクして分かった4つのこと” の続きを読む
オフロード4WDは絶滅危惧種?
ジープと言う車をご存知ですか?最近滅多に見かけなくなりましたが(ギャルも?)、それもそのはず、1998年(平成10年)に300台余りの「最終生産記念車」を最後に生産終了。他のメーカーも、国内向けの本格的なオフロード四駆の生産をしなくなりました。
“オフロード4WDは絶滅危惧種?” の続きを読む
サブバッテリーから2種類の電源を取り出そう
自動車や電気に詳しい方には今さらの話ではありますが、苦労して設置したサブバッテリー、この際とことん使いまくりましょう。
“サブバッテリーから2種類の電源を取り出そう” の続きを読む
軽キャンの太陽光発電
メガではなく、“プチ”ソーラー発電の話です。
規模も意義も小さなソーラー発電の話、夏休みの自由研究みたいな話ですが・・・良ければ。
“軽キャンの太陽光発電” の続きを読む
サイドオーニング取り付け
なっちゃんの言う通りですが、それにはそれなりの事情があるわけで・・・。
“サイドオーニング取り付け” の続きを読む