タイヤがパンクして分かった4つのこと

“軽キャンもどき”スクラムのタイヤがパンク!
パンクに気付かず「なんか変な音がする」と言いながら運転する嫁さん。
前々から「変な音がしたら、すぐに車を停めて」と言っていたのに・・・。
“タイヤがパンクして分かった4つのこと” の続きを読む

さよなら、大阪環状線オレンジ色の103系

去る10月3日、大阪環状線を48年間走り続けた「103系」が現役を引退しました。
大阪市中心部をループし続けて約半世紀、お疲れさまでした。

“さよなら、大阪環状線オレンジ色の103系” の続きを読む

オフロード4WDは絶滅危惧種?

ジープと言う車をご存知ですか?最近滅多に見かけなくなりましたが(ギャルも?)、それもそのはず、1998年(平成10年)に300台余りの「最終生産記念車」を最後に生産終了。他のメーカーも、国内向けの本格的なオフロード四駆の生産をしなくなりました。
“オフロード4WDは絶滅危惧種?” の続きを読む

サブバッテリーから2種類の電源を取り出そう

自動車や電気に詳しい方には今さらの話ではありますが、苦労して設置したサブバッテリー、この際とことん使いまくりましょう。
“サブバッテリーから2種類の電源を取り出そう” の続きを読む

新幹線がいつもピカピカなわけは?

新幹線は中も外もいつもピカピカ、おかげで快適な旅を楽しめます。
「早ワザ!」と「魔法の〇〇〇」で新幹線をピカピカする、掃除のプロフェッショナルのおかげです。
“新幹線がいつもピカピカなわけは?” の続きを読む

新幹線のドクター・整備士

新幹線のお医者さんと言えば「ドクターイエロー」ですが、新幹線車両の健康状態を隅々までチェックしているのは「整備士」の皆さんであり、浜松工場の主役でもあります。
浜松工場の見学の際に、整備士の皆さんのお話を聞くのに絶好の場所が「なるほどガイド」のコーナー。
今回は、新幹線の「足回り」に関わる整備士さんの仕事に注目してみます。

“新幹線のドクター・整備士” の続きを読む

浜松工場の新しい顔ー先頭車研ぎロボット

今年の工場見学では“空飛ぶ新幹線”の代わりに、美顔を「ゴシゴシ」研がれて気持ち良さげ?な新幹線を見ることができました。
“浜松工場の新しい顔ー先頭車研ぎロボット” の続きを読む