1987年(昭和62年)に誕生した4代目ホンダ・タクト。
通称“メットイン・タクト”
前年に原付もヘルメット着用義務化されたことを受け、ヘルメットを収納できる大型センタートランク機能を設けてフルモデルチェンジ。
ヘルメットが雨に濡れる心配も、高価なフルフェースを盗まれる心配もない。
もはや「ヘルメット、家に忘れてきちゃったー」という言い訳も通用しない。
慣れるまでは(格納したことを忘れて)
「ヘルメットがない!」と、大慌てすることがあったかも?
“昭和の原付バイクーメットイン・タクト” の続きを読む
タグ: ロングセラー商品
ご当地チョロQ②-立山黒部アルペンルート・トロリーバス
「立山黒部アルペンルート」の中継地・室堂で見つけた、2個のご当地チョロQ。
「立山トンネルトロリーバス」と
「関電トンネルトロリーバス」
残念ながら、両方買うのは無理(ご当地チョロQは値段が高い!)
どっちにすべきか・・・、迷う!
幸い?悪天候のため、ここ室堂で長時間足止めとなり・・・、
思案する時間は十分ありました・・・。
“ご当地チョロQ②-立山黒部アルペンルート・トロリーバス” の続きを読む
ご当地チョロQ➀ードクターイエロー「T5編成」
前回の「500系・ハローキティ新幹線」で登場した、
お土産の定番“ご当地ハローキティ”
サンリオによると、キティちゃんの誕生は1974年(昭和49年)11月1日。
その約6年後の1980年9月に、タカラ(現・タカラトミー)から発売されたのが「チョロQ」
80年代にブームを巻き起こした、ミニ・プルバックカーです。
単なる“おもちゃ”だった「チョロQ」が、今では“ご当地チョロQ”として旅先でよく目にします。
今回は、新幹線で車内販売されている、ご当地チョロQのお話です。
“ご当地チョロQ➀ードクターイエロー「T5編成」” の続きを読む
たかがホッチキスと侮ることなかれ
木こりもホッチキス?の話は、ちょっと置いといて・・・、
どの職場や家庭にも、必ずひとつはあるであろう文房具、ホッチキス。
用途に応じてタイプがいくつもあり、機能的にも日々進化しているホッチキス。
が、今回も昔ながらの“昭和レトロ”なホッチキスのお話です。
“たかがホッチキスと侮ることなかれ” の続きを読む
昭和の原付バイクーホンダ・タクト②
三代目タクト(1984~86年)と時を同じくして、登場したものをいくつか。
後の生活に大きな影響を与えるモノや出来事でしたが、平成の時代を乗り切れたのは・・・。
“昭和の原付バイクーホンダ・タクト②” の続きを読む
昭和の原付バイクーホンダ・タクト①
タクト(指揮棒)という名前には、自分で思うように「指揮」することにより多用途に楽しめる乗り物、という意味合いが込められているそうです。
タクトが登場した1980年(昭和55年)は、原付バイクが単なる“移動ツール”から“ファッションアイテム”へと変化する転換点だったのかもしれません。
“昭和の原付バイクーホンダ・タクト①” の続きを読む
昭和の原付バイクーヤマハ・ジョグ
昭和58年(1983年)に誕生したヤマハ・ジョグ。
ジョグは、若者向けスポーツタイプとして登場、すぐに人気を集めました。
初代モデルは“ペリカンジョグ”の愛称で呼ばれ、現在でも根強い人気があります。
“昭和の原付バイクーヤマハ・ジョグ” の続きを読む
EXPO’70大阪万博Vol.8-フジパン・ロボット館
迷い子センターで再会した2匹は、すぐ近くのパビリオン「フジパン・ロボット館」へ。
食品業(飲料は除く)で万博に単独出展したのは、フジパン(株)だけ。
得意の“パン”ではなく“ロボット”で子供たちに喜んでもらおうという展示内容でした。
しかし、パンと聞いてお腹も空いてきたようで・・・、
“EXPO’70大阪万博Vol.8-フジパン・ロボット館” の続きを読む
EXPO’70大阪万博Vol.5ーサントリー館
派手さはないけど、独特の外観で印象に残ったであろうパビリオン、
それが「サントリー館」
サントリー館の外観は、万博開催地となったここ千里丘陵が、竹の名所だったことと関係があるようです。
“EXPO’70大阪万博Vol.5ーサントリー館” の続きを読む
覚えていますか? その2 ローラースルーゴーゴー
懐かしい「ローラースルーゴーゴー」は、あの◯◯◯製だったとか、
“レシーバー型耳当て(イヤマフ)”の原型となったのは「アクセル ◯◯」だったとか、
使い捨てカイロ「ホカロン」の発売は、197◯年だったとか・・・、
“覚えていますか? その2 ローラースルーゴーゴー” の続きを読む