高い所は得意! な人たちのお仕事道具-安全帯

軽い身のこなしで建物の鉄骨を組み上げ、足場の組立・解体を行う鳶職人。
高層建築の要ですね。

電気工事士や塗装工、高層建築物の保守点検・清掃業なども高所作業を伴う職業。
今回は、危険と隣り合わせの高所作業において作業者の命を守る大切な道具、
「安全帯」のお話です。
(追記:法律の改正により「フルハーネス型安全帯(新規格)」着用が義務化されました。「胴ベルト安全帯」は6.75m以下でしか使えなくなりました。柱上用安全帯も単体では安全帯として使用できなくなりました―2022年1月2日より)
“高い所は得意! な人たちのお仕事道具-安全帯” の続きを読む

たかが懐中電灯、されど懐中電灯

100円で売ってる懐中電灯もあれば、10万円近い値の付くものもある。
いざという時、あると無いとでは大違い、でも安心安全にかける費用は、100円?それとも10万円?
失敗しない懐中電灯の選び方について。

“たかが懐中電灯、されど懐中電灯” の続きを読む

またタイヤがパンクして、思ったこと

妻がパンクで新しいタイヤをダメにして1週間、
今度は、自分の軽トラのタイヤがパンク!しかもほぼ新品のタイヤ!
今回も要交換となる可能性が高いので、さすがに落ち込みます。
“またタイヤがパンクして、思ったこと” の続きを読む

タイヤがパンクして分かった4つのこと

“軽キャンもどき”スクラムのタイヤがパンク!
パンクに気付かず「なんか変な音がする」と言いながら運転する嫁さん。
前々から「変な音がしたら、すぐに車を停めて」と言っていたのに・・・。
“タイヤがパンクして分かった4つのこと” の続きを読む

リアゲートカーテンの取り付け

ちょっとマイナーな装備ですが、手軽に居住空間を拡張できる優れものなのでご紹介いたします。
“リアゲートカーテンの取り付け” の続きを読む

停電時に役立つアウトドアグッズ

夜9時前、雷雨でも台風でもないのにいきなり停電。心の備えがないので一瞬戸惑います。
とりあえず明かりを確保しなければ。
一昔前なら停電と言えばロウソクでしたが・・・。

“停電時に役立つアウトドアグッズ” の続きを読む

車中泊ー座席フルフラット化

日常生活での使い勝手を犠牲にすることなく、快適な車中泊を可能にするフラットベースを目指しました。理想は特急形寝台電車「583系」。
“車中泊ー座席フルフラット化” の続きを読む