EXPO’70大阪万博Vol.21ー続ウルトラソニック・バス(人間洗濯機)

1970年の大阪万博の目玉だった「ウルトラソニック・バス(人間洗濯機)」
2025年大阪・関西万博の目玉になりそうなものと言えば・・・、「空飛ぶ車」
と言うことで上のようなイラストとなったわけですが・・・、
“EXPO’70大阪万博Vol.21ー続ウルトラソニック・バス(人間洗濯機)” の続きを読む

EXPO’70大阪万博Vol.20ー東芝IHI館

見た目の奇抜さでは「太陽の塔」にも負けない「東芝IHI館」
当時「コウモリ」「怪鳥」「ゴジラ」などなどのニックネームで呼ばれたそうです。
いずれも明るい未来と言うよりは・・・、ダークなイメージ!
でも、東芝IHI館のテーマは「希望-光と人間たち」
不気味なパビリオンに光り輝くテーマ、ではホステス(コンパニオン)さんたちは、どっちのイメージ???
“EXPO’70大阪万博Vol.20ー東芝IHI館” の続きを読む

EXPO’70大阪万博Vol.19ー三井グループ館

日本の三大財閥と言えば、三菱・三井・住友
1970年の大阪万博では、そろってパビリオンを出展しましたが・・・、
2025年の大阪・関西万博に、三井さんのパビリオンはありません。

(「三菱未来館」と「住友館(仮称)」は登場!)
万博の方針変更により、2005年の愛知万博あたりから民間企業の出展は減らされているそうです。
(2025年の民間パビリオンは13しかない)

という訳で(どういう?)タイプスリップ散歩で「三井グループ館」に出発!
“EXPO’70大阪万博Vol.19ー三井グループ館” の続きを読む

EXPO’70大阪万博Vol.18ーみどり館

「日立グループ館」のお隣「みどり館」
パビリオンは巨大ドームでその中身が気になるところですが・・・、
それより???なのは「みどり」
何者なのか???
“EXPO’70大阪万博Vol.18ーみどり館” の続きを読む

EXPO’70大阪万博Vol.17ー日立グループ館

林さんちのNEW掃除機が「日立」製になったという前回のお話。
そこで急きょ再開された大阪万博タイプスリップ散歩(かなり久しぶり)
予定していた「生活産業館」から行き先を変更し「日立グループ館」に向かいます。
“EXPO’70大阪万博Vol.17ー日立グループ館” の続きを読む

EXPO’70大阪万博Vol.16ーウルトラソニック・バス

1970年(昭和45年)大阪万博でお披露目された「ウルトラソニック・バス」
愛称の[人間洗濯機]と言った方が通じるかも?
田舎では“五右衛門風呂”がまだ現役の時代・・・、
そこに全自動人間洗濯機とくれば、みなが“オッたまげた”のも当然です。
2005年には「タイムスリップグリコ・大坂万博編」でウルトラソニック・バスがフィギュア化され、何百分の1?かのサイズで再現されました。
しかし、実物にお目にかかるためにタイムスリップの必要はありません。
京阪電車に乗って・・・、
“EXPO’70大阪万博Vol.16ーウルトラソニック・バス” の続きを読む

EXPO’70大阪万博Vol.15ー万博モノレール

大阪万博で導入されたモノレールは、日本で初めての「こざ(誇座)式」だったとTVで取り上げられました。
しかし、子供のころ東京で乗った「東京モノレール」もこざ式で、しかもこっちの方が古かったのでは?
疑問に思い、調べてみたところ・・・、
“EXPO’70大阪万博Vol.15ー万博モノレール” の続きを読む

EXPO’70大阪万博Vol.14ーレインボーロープウェイ②

今回はレインボーロープウェイを運営していた近鉄さんではなく、ロープウェイそのもののお話です。
さらに、ロープウェイに割と近い存在?の林業架線へと話は脱線していき・・・・、
“EXPO’70大阪万博Vol.14ーレインボーロープウェイ②” の続きを読む

EXPO’70大阪万博Vol.13ーレインボーロープウェイ①

万博会場西口(サブゲート)から、太陽の塔のあったシンボルゾーンまでの移動手段として利用されたのが、近鉄(近畿日本鉄道)レインボーロープウェイでした。
ロープウェイならではの高所観覧を兼ねた人気の乗り物でした。
運営していた近鉄には、万博ついでに訪れてほしい別の場所、
“万国博第2会場”があったそうで・・・、
“EXPO’70大阪万博Vol.13ーレインボーロープウェイ①” の続きを読む

EXPO’70大阪万博Vol.12-電気自動車

1970年大阪万博で導入されたのは、電気自転車だけではなかった・・・。
電気自動車(以下EV)も、会場内のタクシーや輸送車、プレスカーとして活躍したそうです。
EVを提供したのは地元のダイハツ工業(1951年までは大阪発動機)でした。
“EXPO’70大阪万博Vol.12-電気自動車” の続きを読む