まだ続・たかがヘルメットと侮ることなかれーバイザー

前回は、上から落ちてきた枝でイヤマフが壊れた!というスギちゃんのヒヤリハット体験でした。
これはハインリッヒの法則1:29:300(前々回のお話)で言うところのギリ300(無傷事故)と言えます。
今回は、スギちゃんが過去に経験した29(軽傷事故)のお話です。
スギちゃんの左目の上にあるキズは・・・、
“まだ続・たかがヘルメットと侮ることなかれーバイザー” の続きを読む

続・たかがヘルメットと侮ることなかれーイヤマフ

本日のヒヤリハット体験はスギちゃん、伐倒作業中に折れた枝が落下しヘルメットを直撃したとのこと。
幸いケガはありませんでしたが・・・、イヤマフが壊れちゃった(>_<)
この経験から、どんな安全対策を導き出すかは森さんにお任せして・・・、
今回は、スギちゃんのイヤマフを何とかしよう・・・、というお話です。
“続・たかがヘルメットと侮ることなかれーイヤマフ” の続きを読む

たかがチェンソーと侮ることなかれ㉙ーヒヤリハット活動

グルービーケースではなく、サンダース社のクリップボードを持って安全ミーテイングを仕切る森班長。
みんなで「ヒヤリハット」事例を出し合い、その日の「安全目標」を設定します。
ヒヤリハットとは、事故になりかけてヒヤッとしたりハッとした事例のことです。
事なきを得てホットした事例とも言えますね。
しかし、ヒヤリハットはホットして「ラッキー!」で済ましてはダメなのです!
それを裏付ける、ある法則によると・・・、
“たかがチェンソーと侮ることなかれ㉙ーヒヤリハット活動” の続きを読む

昭和の文房具ーグルービーケース

1971年(昭和46年)に登場した「グルービーケース(GROOVY CASE)」
発売元のミドリさんによると、
「子どもたちが乱暴に扱っても壊れない、頑丈で軽い入れ物はないものかという考えから誕生しました」(A HISTORY of MIDORIより)
厚紙で出来た箱型の携帯ケースで、1988年(昭和63年)まで製造が続いたそうです。
SDGsに取り組む今こそふさわしいグルービーケース!
大ヒットし、みんな持ってたケースですが、素材が厚紙であるがゆえ現存する当時物は少ないようです。
“昭和の文房具ーグルービーケース” の続きを読む

たかがチェンソーと侮ることなかれ㉘ーさし棒(検尺棒)

今日も元気なひーちゃん!伐開作業の必須アイテム“さし(ものさしのさし)棒”を手に準備体操?
ただの棒ですが、昔のスーパー林業人のみなさんは、若木の除伐木で作ったお気に入りの“マイさし棒”を持ってました。
ひーちゃんのさし棒は、とうもろこし由来のバイオプラスチック製です!
実は・・・、余った苗木保護ネットの支柱を流用!
さし棒にちょうどいい長さだったので!(^^)!
“たかがチェンソーと侮ることなかれ㉘ーさし棒(検尺棒)” の続きを読む

続・たかがホッチキスと侮ることなかれ

「軽トラやチェンソーもホッチキスぐらい丈夫ならいいのに・・・」と林さん。
林業で過酷に扱われる機械と、オフィスで使う事務用品とを比べるのはどうかと思いますが、気持ちは分からないでもない。
確かにホッチキスは丈夫で壊れない!
なので、買い替えることなく古いものをいつまでも使い続けることに。
その間に、ホッチキスはどんどん進化しているのに・・・、
“続・たかがホッチキスと侮ることなかれ” の続きを読む

たかがチェンソーと侮ることなかれ㉗ードライブスプロケット

いつも仲良しのスギちゃんとひーちゃんが、なんかギクシャクしたご様子。
今日は会話がかみ合わず互いにストレスが溜まって険悪なムードに。
ちょとしたズレが、不調の原因になるというのが今回のお話です。
“たかがチェンソーと侮ることなかれ㉗ードライブスプロケット” の続きを読む

たかがチェンソーと侮ることなかれ㉖ーリールチェーンorループチェーン

仕事中に“ブチッ”と切れたソーチェーンを、ひーちゃんのところに持ってきたスギちゃん。
「まだまだ使えるチェーンなんで・・・つないでちょー」
「任せてちょー」と答えるひーちゃん、なぜかうれしそう?
どういうこと???
“たかがチェンソーと侮ることなかれ㉖ーリールチェーンorループチェーン” の続きを読む

たかがチェンソーと侮ることなかれ㉕ー林業ガールズその2

数年後には、森さんたちのような林業ガールが、現場のトップ「フォレストマネージャー」として各班を統括する様子が見られるかも!
そのとき林業は、今よりさらに魅力的な職業・職場になっているに違いありません!(^^)!
“たかがチェンソーと侮ることなかれ㉕ー林業ガールズその2” の続きを読む

たかがチェンソーと侮ることなかれ㉔ー林業ガールズその1

「かかり木処理 作業の基本と現場の工夫」の表紙のこの方・・・、
どこかで見たような(その話はひとまず置いといて)
“林業ガールズ”の活躍により、林業のイメージもずいぶん明るくなりましたね!
個人的にはリアルな“林業ガール”にまだお会いしたことはないのですが(;^_^A
“たかがチェンソーと侮ることなかれ㉔ー林業ガールズその1” の続きを読む