たかが水筒、されど水筒

趣味がアウトドア、仕事がアウトドア、など野外とのかかわりは人それぞれ。
いずれにしても、これからの季節は熱中症に気を付けねば。
とりあえずは、こまめな“水分補給”ですね。

“たかが水筒、されど水筒” の続きを読む

覚えていますか? その2 ローラースルーゴーゴー

懐かしい「ローラースルーゴーゴー」は、あの◯◯◯製だったとか、
“レシーバー型耳当て(イヤマフ)”の原型となったのは「アクセル ◯◯」だったとか、
使い捨てカイロ「ホカロン」の発売は、197◯年だったとか・・・、
“覚えていますか? その2 ローラースルーゴーゴー” の続きを読む

高い所は得意! な人たちのお仕事道具-安全帯

軽い身のこなしで建物の鉄骨を組み上げ、足場の組立・解体を行う鳶職人。
高層建築の要ですね。

電気工事士や塗装工、高層建築物の保守点検・清掃業なども高所作業を伴う職業。
今回は、危険と隣り合わせの高所作業において作業者の命を守る大切な道具、
「安全帯」のお話です。
(追記:法律の改正により「フルハーネス型安全帯(新規格)」着用が義務化されました。「胴ベルト安全帯」は6.75m以下でしか使えなくなりました。柱上用安全帯も単体では安全帯として使用できなくなりました―2022年1月2日より)
“高い所は得意! な人たちのお仕事道具-安全帯” の続きを読む

嫁は貸しても砥石は貸すな(補足編)

本編では、「刃物」の手入れを怠ると事故やケガにつながる、だから「砥石は大切に扱うべし」という内容でした。
補足編は、先の尖った道具類についてのお話。
今回も、森さんが登場。
“嫁は貸しても砥石は貸すな(補足編)” の続きを読む

嫁は貸しても砥石は貸すな

嫁の前でこんなことを言ったら痛い目に合うでしょうね。
これは職人の間の「口ぐせ」というか「不文律」というか、要は「砥石は他人に貸すものではない」と言いたいだけなのです。
職人の道具には刃物類が多く、その性能を発揮するためには「上手に研ぐ」技術が必要。
そのための砥石は重要なアイテムです。

でも、嫁より大事な“砥石”って何なんでしょう?
“嫁は貸しても砥石は貸すな” の続きを読む

オフロード4WDは絶滅危惧種?

ジープと言う車をご存知ですか?最近滅多に見かけなくなりましたが(ギャルも?)、それもそのはず、1998年(平成10年)に300台余りの「最終生産記念車」を最後に生産終了。他のメーカーも、国内向けの本格的なオフロード四駆の生産をしなくなりました。
“オフロード4WDは絶滅危惧種?” の続きを読む

大原女さん

上の女性が何を示しているのかピンとくる方は、京都の歴史にかなり詳しい―
古くは鎌倉時代にまでさかのぼり、昭和30年代まで約800年間も続いた大原の風習、“大原女(おはらめ)”です。
歴史ある大原女さんとなっちゃんの関係は?
“大原女さん” の続きを読む

花粉症対策:林業(ゴーグル編)

花粉症の悩みは鼻水、鼻詰まり、そして目のかゆみです。
見た目さえ気にしなければ?花粉から鼻口を守る方法はありますが(⇒マスク編)、花粉から目を保護することは意外と難しいのです。
特に、林業のように動きが激しく汗をかきやすい職業ではなおさらです。
“花粉症対策:林業(ゴーグル編)” の続きを読む

花粉症対策:林業(マスク編)

動物も花粉症にかかると言われていますが、幸い夏子さんを含め身内の動物たちが花粉アレルギーを起こしたことはありません。わたしたち夫婦は、花粉症です。
飛散ピーク時にスギ山に入ると、花粉が黄色い煙のように漂っているのが見えます。ほのかに香る花粉の臭いとザラッとした触感に包まれます。思い出すだけで鼻詰まりを起こしそうです。
“花粉症対策:林業(マスク編)” の続きを読む